・家族で会話がない
・夫婦でコミュニケーションが取れない
・家族がバラバラ
・嫁姑問題
・子供と関わり方がわからない
・家族といて孤独を感じる
・家に居場所がない
・介護問題
毎日ように顔を合わせる家族と会話がうまくできずに
家族と過ごす時間がストレスになり孤独感を感じたり
理解してもらえないことにイライラしたり悲しくなってしまう。
「どうして分かり合えないんだろう?」
そんな悩みを解決するにはどうしたらいいのでしょうか?
◆こんな困りごとはないですか?
・夫婦仲が悪い
・夫(妻)にイライラする
・夫婦共依存
・嫁姑問題
・家でひとりぼっち
・家族といると疲れる。しんどい
・実両親と仲が悪い
・子供と関われない
・夫婦間のDV
・家族がバラバラ
・家族に素直になれない

目の前に家族がいるのに繋がれない。
自分の思いや気持ちを伝えたいのに、伝わらない。
家族とうまく関われないそんな時
心の奥底では、人と関わる事に戸惑いや、嫌われる怖さを
隠し持っています。
役に立てる私ならここにいていい。
家族に迷惑をかけなければここにいていい。
ちゃんとした母親ならここにいていい。
家族と過ごすために隠れた条件があり、ありのままの自分、素の自分は受け入れてもらえない、私には価値がない。という自己重要感の問題が家族との関わりに影響し
関わる事に抵抗が起こり関われなくなってしまう。
◆コミュニケーションは幼少期の家族との関わりから生まれる
私たちは幼少期の家族との関わりでコミュニケーション能力を身に付けていきます。
幼少期家族の中で支配関係があったり、
家族の顔色、様子を伺いながら関わっていると、大人になって対等な関わりができず
人を支配したり、また支配される関係で人と関わってしまい問題が肥大化してしまうことがあります。
◆コミュニケーションと自己重要感の問題
私には価値がない、私は必要とされていない。そんな感覚で家族という集団に居ると「私はここに居ていいの?」ここに居る為には何か役に立たなければならない。
そんな思いで家族と関わっていると、
常に「ごめんなさい」「申し訳ない」と言った罪悪感でいっぱいになり
フラットな関わり方ができなくなってしいます。
◆問題解決へ
人間関係の問題は、「自分の問題」と「相手の問題」が混同してしまい。
問題が大きくなっていることがあるため、問題の整理を行っていきます。
セラピーでは、現在悩んでいる人間関係について丁寧にお伺いしていきます。
例えば
・これは誰の問題なのか?
・その方の本当の問題は何なのか?
・人と関わっている時どんな感覚を感じている?
・人と関わりたくないと感じた時心の中では何が起こっている?
などの質問をしながら人と関わる時に起こっている心の反応を深く掘り下げ、
幼少期の家族との間で抑圧してきた、気持ちや感覚、感情にフォーカスしながら
幼少期の家族関係を紐解きながら、心の奥底にある本当の原因にアプローチし問題の解消、軽減に向かっていきます。
もっと詳しく知りたい方は心理セラピーとはごのページをご覧ください。
・罪悪感なく人と関われるようになった
・人と心地よい距離感で関われるようになった
・子育てが楽になった
・自分を大切にできるようになった
・夫婦関係が心地よくなった
・家でリラックスできるようになった
・人の目を気にしなくなった

◆解決実例
娘さんに『私みたいなのが親って、この子は可哀想、ごめんね』と罪悪感を持ちながら関わっていた Kさん(女性)
◉幼少期の家族関係
父親と祖母が共依存で 支配的、破滅的な生き方の父親の 愛人問題やお金の問題などお世話、 母親のストレス、怒りで親子関係は 破滅的な家庭でした
◉お子さんとの幼少期の親子関係
妊娠を期に鬱っぽくなり、実家の家族とは 絶縁状態。出産後、自分の娘を見るたびに なぜかわからない罪悪感や自己否定で死にたくなる 涙が止まらず不安定。常に喉が痛く身体中が不安で 主人にもあたり散らしたり困らせたりしていた。
◉セッション後の変化
自分に何が起こっていたのかが分かり 呆然とした!!自分の罪悪感や自己否定を セッションで扱ってもらうたびに 喉の痛みが嘘のように取れたり腰の痛みも 取れた。一番よかったのは娘に罪悪感を感じなくても 良くなって、喜びや楽しい!!が前より何倍も 感じる事ができるようになった事が嬉しい。 娘が色々しても見守れるようになったし 一番大きいのが子育てに対する異常な不安や妄想を しなくて良くなった。 他にも自分の母親ともいい距離の関係性になったし セッション後の変化はたくさんある。
後、カラオケで声が出るようになったwww
◆解決実例2
家庭内では孤独な存在だった 匿名さん(男性)
◉悩んでいた家族との関係
4年ほど前から、妻から突然離婚したいといわれ、その後会話もできず拒絶されつづけ
家庭内別居の状態が継続していました。二人の娘も妻への気遣いからか、私を拒絶する
態度をしめし、家庭内では孤独な存在でした。
何とかうけれいてもらいたい、という思いが強くなる一方でそれが叶う気配も見えず、
絶望的な気持ちを持ちつつも、自分自身が何か変われば未来が変わるかもしれない、
という望みをもってサロンにお邪魔しました。
◉ご自身の幼少期と両親との関係
一人っ子で優しい両親に愛され、ごく平凡な家庭で大きな不自由なく育てられました。
どちらかというと不安・心配性で自己主張せず控えめな両親だったと思います。
そういう中で自分自身の本心よりも、周りの状況を見ながら当たり障りない立ち位置や
ふるまいをしながら、周囲の機嫌をとるような癖がついていたと思います。
◉セッションの後の変化
周囲の状況や他人の気分を良くなるように自分が努力するのではなく、自分自身で
気分を整えて機嫌をよくする、自分がどうありたいか、そのために今できることはなにか
ということに意識が向くようになりました。
1年半程度を通じて3回のセッションを受けさせていただき、突然妻から
関係改善の話をされ、現在は家庭環境も改善し家族での食事や旅行なども
できるようになりました。
※個人の感想によるものであり全ての方に効果を謳うものではありません
他の困りごとを見る
◆理想と現実のギャップに悩むママに
・素敵なママになりたい ・優しいママになりたい ・いつも笑顔のママでいたい