◆理想と現実に悩むママに
・優しいママになりたい
・いつもニコニコしていたい
・子供をしっかりと育てたい
・子供を豊かに育てたい

現実はガミガミ、イライラと怒ってばかり。。。。。。
「こんなはずじゃないのに・・・」理想と現実のギャップに悩み苦しむママが増えています。
そんなママの悩みを解決するにはどうしたらいいのでしょうか?
◆こんな困りごとはないですか?
・イライラしてる自分に腹が立つ
・子供を自分の思うようにコントロールしてしまう
・物に当たってしまう
・周りの目が気になる
・周りの子と我が子をついつい比べてしまう
・子供の評価が気になる
・子供の将来のことばかり考えてしまう
・子供の気持ちに寄り添えない
・子供のことが理解できない

落ち着いて、怒らないようになりたい。そう思うに
ダラダラしてる子供を見てるとイライラしてしまい。
子供をコントロールして、必要以上に怒ってしまう
「そんなことしたら、子供の心が傷つく」そんな事したくないのに
「どうして私は・・・・・・」と自分に嫌悪感を感じたり
罪悪感を感じている、そんなお母さんが今とても増えています。
そんなママの心の奥底では「ちゃんとした子育てをしなくてはならい」という思いが
ママの心の底に根付いてしまい。その思いに囚われてしまい。
「素敵なお母さんにならなくてはいけない」
「ちゃんとしたお母さんにならなくてはいけない」と自分を追い詰めてしまいます。
◆自分を追い詰める二つの要因
1つ目の要因は、幼少期から「完璧を求められてきた」
幼少期に両親から
【できた時だけ褒められた。】【できないと怒られる。】そんな経験から
「きちんとしなくてはならない」「間違ってはいけない」そんなメッセージを両親から受けて育ちと大人になると「完璧でなければばならい」という思いが強くなります。
その為、育児に対しても「ちゃんとした子育てをしなくてはならない」
と育児に手を抜くことができずに、育児、家事ともに完璧にこなそうとしてしまいます。
その思いは子育てに影響し
「良い子」=「良い母」
「ダメな子」=「ダメな母親」と子供の言動が自分の子育ての評価になると感じ、
周りの視線が気になってしまい「もっとちゃんとしなくてはいけない」と感じて
自分を追い詰め悪循環を起こしてしまいます。
2つ目の要因は、自分の母親が未熟だった
幼少期に両親から
愛情をもらえず、親の子のふれあいがないままに育った経験から
我が子にはそんな思いをさせてはいけない。親を反面教師にしての子育を行い
私は自分の母親のようにはならない
ようにと自分を追い詰めてしまいます。
◆問題解決へ
セラピーでは、子育てをしている時の気持ちについて伺っていきます。
例えば、
・子育てをしている時どんな気持ちを感じている?
・プッレシャーを感じている時どんな気持ちになる?
・子供がきちんとしてないと心の中で何が起こっているの?
など、心の状態を整理して
不安やイライラについてお話を丁寧に伺い、問題を掘り起こしていきます。
不安、辛さ、苦しさにフォーカスし心の奥底にある本当の原因にアプローチし問題の解消、軽減に向かっていきます。
もっと詳しく知りたい方は心理セラピーとはごのページをご覧ください。
・子供に対してイライラしなくなった
・子供の失敗が許せるようになった
・以前より笑顔が増えた
・自分を責めることがなくなった
・子供を叩くことがなくなった
・子供の甘えを受け入れられるようになった

◆解決実例
子供にイライライして物に当たっていたYさん
◉幼少期の家族関係
ほとんど保育園に通園していて家族との思い出と言えば週末に、海に行った記憶があるくらいで、親と会話した記憶はあまり残らず怒られた記憶、階段から落ちた時親は大丈夫?の言葉かけがなかった記憶…。
良き記憶はあまりありません。
そして、あまり愛されている。という実感もありませんでした。
話を聞いてくれるわけでもなく、抱きしめてくれるわけでもなく…
両親との関係は、良いものではありませんでした。
◉お子さんとの幼少期の親子関係
私は愛が足らないからだと。認識していたように思い、自身の子供へは、 大好き、大切だよ。愛してるよ。って言いながらたくさんたくさんたくさん抱きしめて子育てに取り組んでいます。でも、結局のところ 愛 って何?って考えてしまう事が日常では多々あります。もともとの愛の形って何かわからない。
◉セッション後の変化
これには自分が1番びっくりしました。
子供達へ怒ってしまった時、ものすごく自己嫌悪に陥って、怒らない、言い方が悪すぎる!っていつも自分をせめていました。
セッションを受けて、怒ることは悪い事ではないし、悪いことをすれば怒るのは当たり前だと認識しました。そして、1番は自分自身を責めることはなくなりました。
怒っても、怒る私を嫌いになる事はなくなりました。
※個人の感想によるものであり全ての方に効果を謳うものではありません
他の困りごとを見る
◆子育てに疲れたママに・育児ノイローゼ ・育児ストレス ・子育てに疲れた
◆コミュニケーションに悩むママに
・家族で会話がない ・夫婦でコミュニケーションが取れない ・嫁姑問題